top of page

​業務内容

IoTサービス


「高齢者のみまもりサービス」の提供

​弊社が開発した「みまもりボタンシステム」を含めた、高齢者のみまもりサービスの提供を準備中しています。


「みまもりボタンシステム」は、高齢者の冷蔵庫の開閉情報から、役場や社会福祉事務所などの公的機関や、高齢者の子や親戚がみまもるシステムで、令和2年度高知県IoT推進事業補助金に採択され、高知県佐川町で試験を行いながら開発しました。しかしならが、市町村の財政や、増え続ける仕事に追われる職員の状況など、個別のみまもりのみを目的とした単独システムでは運用を維持することが難しい課題に突き当たりました。

現在はこの「みまもりボタンシステム」をみまもりのごく一部ととらえ、地域が主体的に高齢者のみまもりを実現するサービスの準備を進めつつ、導入と改善にご協力いただける市町村や福祉事業者を探しています。

携帯電話通信回線によるデータ中継サービスの提供

弊社が開発した「携帯通信中継機器(SIM通信BOX)」を使った、道路情報板の表示制御を携帯電話回線(4G)で中継するサービスを提供しています。

携帯通信中継機器(SIM通信BOX)」は通信を制御するソフトウェアの入れ替えが可能で、道路情報板の通信を中継する他にも、環境計測センサ情報の収集や、ネットワークカメラ画像を取得する通信も中継可能です。道路情報板以外の用途にも利用可能で、施設園芸の環境情報の収集や機器の制御など、遠隔地とのデータ通信にも活用いただけます。

IoT活用支援

 

養豚場の豚の健康管理の共同研究

高知県オープンイノベーションプラットホーム(高知OIP)で、養豚上の豚の健康管理のビジネス化を目指して、株式会社STNet、tonoi株式会社とともに共同研究を行っています。

詳細は以下のリンクをご参照ください。

RFIDと画像センシング、SORACOMで養豚場での豚の健康管理に挑戦(ASCII.jp)

【活動レポート】「養豚場における豚の健康管理の効率化」の課題について、実証実験を行いました!(高知OIP)

【セミナーレポート】高知県オープンイノベーションプラットフォーム「プロジェクト共有会」(2021年9月22日)(高知OIP)

その他IoT活用に関するサポート

四国内を中心に、農業公社の育苗ハウス環境計測データの管理と活用や、IT関連企業へのIoT開発のサポートなどを行っています。

クラウド活用支援

クラウドを活用したICTサービスのスモールスタートや、サーバレスを活用した費用コストを抑えリソースを最適化したシステム設計、開発などを支援します。また、kintone等のノーコード(ローコード)ツールを活用する場合のシステムデザインのハンズオンを含む講習や、システムデザインの伴走サポートなども行います。

ITコンサルティング

市町村ICTアドバイザー

これまでの市町村でのIT関連業務経験(役場職員やICTコンサルティング、ICTアドバイザーなど)を生かして、市町村のICT活用に関するアドバイザー業務を行います。基幹システムからネットワーク、グループウェア、その他業務システムに関するご相談や、個人情報やセキュリティ講習・監査に対応できます。さらにICT活用推進計画やDX推進計画策定のサポートも可能です。

その他IT活用全般に関するサポート

その他のIT活用に関してのご相談も対応が可能な場合もありますので、その際はこちらよりお問い合わせください。

bottom of page